シストローズ(ラブダナム/ロックローズ)

ムスクのような甘みのある強く深い香り。
シストローズの樹脂は、古代エジプトでは美容や軟膏として利用されていた世界最古の天然芳香剤です。
シストローズは、現在でも多くの化粧品の香料として利用されています。
シストローズのアロマオイルはシスタスとも呼ばれます。
シストローズのアロマオイルは、採取できる量が非常に少ないため希少価値が高いです。
アロマオイル シストローズ(ラブダナム/ロックローズ)詳細情報 香りの系統 | 樹脂系 |
作用 [説明一覧] | 強壮・去痰・血行促進・抗菌・抗真菌・細胞成長促進・殺菌・収斂・消炎・消毒・鎮咳・鎮静・通経・瘢痕形成・免疫促進・利尿 |
心への効能 | 緊張を解きほぐし、気持ちを落ち着かせリラックスする効果があります。 |
体への効能 | 風邪や気管支炎、喘息や鼻炎などの症状緩和に効果があります。 関節痛を和らげる効果があります。 |
肌への効能 | 肌の老化やシワの予防・改善に効果的です。美白効果にも効果的です。 ニキビの改善に効果的です。 妊娠線の予防に効果があります。 |
香りの強さ | 強い |
ノ ー ト | ベース |
ブレンド ファクター | ※BFページをご参照下さい。 |
相性の良い アロマオイル | クラリセージ,シダーウッド・アトラス,ジャスミン,ジュニパーベリー,チュベローズアブソリュート,ネロリ,パイン,ベルガモット,ベンゾイン(安息香),ラベンダー,レモン |
おススメの 使用方法 | 芳香浴,入浴,ヘアケア,トリートメント,スキンケア |
注意事項 | 刺激、香りが強いので少量ずつ使用して下さい。 火気に注意が必要です。 |
植物名 | シストローズ |
和名 | シストローズ |
科名 | ハンニチバナ科 |
種類 | 常緑樹 |
抽出部位 | 葉と枝 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
もっとアロマライフを楽しむ
アロマトリートメント(マッサージ)などでは、脇役的な存在のキャリアオイル(植物油)。しかし、キャリアオイルにも多くの種類があり、用途によって使い分けることでアロマテラピーの幅が広がったり、アロマオイルとの相乗効果が期待できます。自分にあったキャリアオイルを探すと、もっとアロマテラピーが楽しくなります
キャリアオイル一覧 アロマオイルにはとてもに多くの作用があります。アロマオイルの作用がもたらす「効能・効果」を全て記述することは非常に困難です。目的とする効能・効果が期待できる作用から、アロマオイルを探すことも有効な手段です。
アロマオイルの作用を知ることは、ブレンドの際にも非常に役立ちます
アロマオイルの作用一覧 各作用を持つ主なアロマオイル 好きな香りが見つかりアロマにも慣れてきたら、自分だけの香りのハーモニーを奏でてみてはいかがでしょうか
アロマオイルのブレンド ~オリジナル『最強の媚薬』作り~ ブレンドの基礎知識について!
アロマテラピー検定の勉強にはもちろん、初心者のアロマオイル選びや、色々なブレンドを試したい場合にとても重宝します

【生活の木】
アロマテラピー入門セット ポピュラーなアロマテラピー
手軽に香りを楽しむ♪
●ハンカチなどを使う
ハンカチやティッシュペーパー、コットンにアロマオイルを1~2滴垂らして、携帯したり身近な場所に置きます。
●マグカップなどを使う
マグカップやティーカップなどに熱めのお湯を入れ、アロマオイルを1~3滴垂らして身近な所に置く方法も手軽です。お湯が冷めたら熱いお湯を少し注ぎ足して下さい。
少し鼻に近づけて香りを嗅いでもいいです。
睡眠時には枕元に置くのもよいです。
アロマオイルが直接肌に触れないよう気をつけて下さい。
便利なアロマグッズ♪●
アロマディフューザー アロマオイルを意図的にミスト(霧)状にして香りを拡散させるものです。
以前は、アロマポットが一般的でしたが、キャンドルの火が危険であることや準備や後始末が面倒ということから、今では安全で扱いやすいアロマディフューザーが主流です。
デザインも様々でインテリアにもなります。


人気の超音波振動加湿方式
ラサーナ アロマディフューザー
アロマバス(全身浴)
お風呂の中にゆったりと浸かっている間に、湯気とともに香りが優しく包み込んでくれるアロマバス(全身浴)。
呼吸器からは効率的に芳香成分を取り入れ、肌からも微量の香りの成分が浸透します。
温熱効果が加わることで、心身に対して高いアロマテラピー効果を得ることが可能です。
浴槽のお湯にアロマオイル3~5滴を混ぜて入浴することです。
キャリアオイルや天然塩、ハチミツにアロマオイルを溶かして、 もしくはアロマオイルをそのまま浴槽のお湯にに入れます。

ラベンダーなどの刺激性の少ないアロマオイル以外は、キャリアオイルなどに溶かすことをおススメします。
アロマテラピーは自然療法であり、医学や医術などの医療行為ではありません。
アロマオイルの効果と効能は、一般的にアロマテラピーを行う際に言われているものです。
個人によってその感じ方には差がありますので、内容は保証されるものではありません。
Comment